マイキングって重要やと思うねんけど...
2005年10月27日
いや〜阪神ぼろぼろやったね。もう一年中の厄がまとまって出たような...。ま、忘れましょ(--;)
閑話休題。先日大阪のとあるスタジオに知り合いのレコーディング見学に行きました。そもそもは別件の用事だったのでほんの1時間位でしたが。場所はまあレコーディングに特化したスタジオではなくリハーサル営業がメインのところだったので録音設備はそれなりでしたが、話によると結構な仕事量をこなしている様子でした。でね、やっぱり同業としては色々チェックする訳ですよw。まあ設備とかはそれぞれ事情があるからいいとしてもね、気になったのがマイキングですよ。ちょうどその数日前にウチのハウスエンジニアとマイキングについての話をしてたのもあって自ずと注視してたのですが、びっくりするくらいええかげんでね(--;)苦笑
基本的にブースに居たから(モニターが受付スペースにあり事実上調整室が無いとこだったので)逐一よく見えるんですけど、ソースに対するマイキングがなんというか...意図無くバラバラなんですね。極端に言うと指向性もへったくれも無い訳ですよ。あっちゃこっちゃ向いててw。あげくの果てにそれらマイクが数テイク録る間にお辞儀しまくってるしw。んで、指摘しようと思ってんけど俺めっさ部外者やし、けど一応同業者である事はバレてるから何か言うとカドたつし....とかなんとかモジモジしてるとプレイバックしだして、エンジニアもメンバーも取り巻きの人たちも「ええや〜ん!good job!」とか言うててね(--;)>いやまあ実際演奏は良かったんですよ...多分ね。だから俺のような(部外者+同業者)ビミョ〜な立場の人間が「あの〜、マイクが....」とか口が裂けても言えなくてねw。で加えてモニター環境も最悪で...そのスピーカーでいったい何を判断する?みたいなw。まあ街スタのレコーディングなんて多かれ少なかれ皆こんなもんかあ(違うと思うけどね)とか思うとなんか虚しくなってきて「がんばってください」と一言いってかえってきましたが。
まあ確かにサンレコとか読んでたら、確かGREAT3がSOMAスタジオで録りをした時のインタビューとかで、「(ジョンマッケンタイアの)マイキングはものすごくアバウトで、そのかわりミックスエディットには時間をかけてた....」とか書いててさ、ふ〜ん(" )とかおもてたけどさ、それとは次元が違う話だろうしね。
それでまあ下世話な話、ウチよりもソコええ値段取ってる訳ですよw。まあ加えてこの際言わせてもらうと、録音設備投資費用なんてへたするとウチの10分の1かもですよ(--;)でも仕事量は平均するとウチよりは多そうでしたし、経営的に言えば「少ない投資で最大の利益」を実現してる訳で....完敗o(_ _o) でもさっ、でもさ〜、それってどうなん?(" )なんかそんなんで金とってええんか〜?って俺は正直思ってしまうんですけど。間違ってるかな??
まあ結局のところそれで作るバンドも録るスタジオもそのCDを買うオーディエンスも、要するにその音源に関わるみんなが満足してればそれでOKなんでしょうけど。
勿論それをもって音楽自体の優劣までは言いまへんけどね(--;)y-~
マザーシップはちっぽけな誇りを持ってがんばりま〜す(^^; )/
語ったった(-o-;)y-~ふう。10/27/16:59
閑話休題。先日大阪のとあるスタジオに知り合いのレコーディング見学に行きました。そもそもは別件の用事だったのでほんの1時間位でしたが。場所はまあレコーディングに特化したスタジオではなくリハーサル営業がメインのところだったので録音設備はそれなりでしたが、話によると結構な仕事量をこなしている様子でした。でね、やっぱり同業としては色々チェックする訳ですよw。まあ設備とかはそれぞれ事情があるからいいとしてもね、気になったのがマイキングですよ。ちょうどその数日前にウチのハウスエンジニアとマイキングについての話をしてたのもあって自ずと注視してたのですが、びっくりするくらいええかげんでね(--;)苦笑
基本的にブースに居たから(モニターが受付スペースにあり事実上調整室が無いとこだったので)逐一よく見えるんですけど、ソースに対するマイキングがなんというか...意図無くバラバラなんですね。極端に言うと指向性もへったくれも無い訳ですよ。あっちゃこっちゃ向いててw。あげくの果てにそれらマイクが数テイク録る間にお辞儀しまくってるしw。んで、指摘しようと思ってんけど俺めっさ部外者やし、けど一応同業者である事はバレてるから何か言うとカドたつし....とかなんとかモジモジしてるとプレイバックしだして、エンジニアもメンバーも取り巻きの人たちも「ええや〜ん!good job!」とか言うててね(--;)>いやまあ実際演奏は良かったんですよ...多分ね。だから俺のような(部外者+同業者)ビミョ〜な立場の人間が「あの〜、マイクが....」とか口が裂けても言えなくてねw。で加えてモニター環境も最悪で...そのスピーカーでいったい何を判断する?みたいなw。まあ街スタのレコーディングなんて多かれ少なかれ皆こんなもんかあ(違うと思うけどね)とか思うとなんか虚しくなってきて「がんばってください」と一言いってかえってきましたが。
まあ確かにサンレコとか読んでたら、確かGREAT3がSOMAスタジオで録りをした時のインタビューとかで、「(ジョンマッケンタイアの)マイキングはものすごくアバウトで、そのかわりミックスエディットには時間をかけてた....」とか書いててさ、ふ〜ん(" )とかおもてたけどさ、それとは次元が違う話だろうしね。
それでまあ下世話な話、ウチよりもソコええ値段取ってる訳ですよw。まあ加えてこの際言わせてもらうと、録音設備投資費用なんてへたするとウチの10分の1かもですよ(--;)でも仕事量は平均するとウチよりは多そうでしたし、経営的に言えば「少ない投資で最大の利益」を実現してる訳で....完敗o(_ _o) でもさっ、でもさ〜、それってどうなん?(" )なんかそんなんで金とってええんか〜?って俺は正直思ってしまうんですけど。間違ってるかな??
まあ結局のところそれで作るバンドも録るスタジオもそのCDを買うオーディエンスも、要するにその音源に関わるみんなが満足してればそれでOKなんでしょうけど。
勿論それをもって音楽自体の優劣までは言いまへんけどね(--;)y-~
マザーシップはちっぽけな誇りを持ってがんばりま〜す(^^; )/
語ったった(-o-;)y-~ふう。10/27/16:59
コメントをみる |
