此処数日の疲れが

2004年5月5日
どっと出て極度の眠たい病にかかってしまった。歳だなあ。20台半ばとか何時間でも起きれてたのに...意味なく朝方まで遊んだあげくコレまた意味なく「日本海で刺身を食おう!」とか言い出してほんとに日本海までいったりとか...若かった。

明日も頑張って仕事します。

とにかく忙しくて連休らしい事なんもしてないけども、日記の内容もやっぱ忙しいと内容も薄いけども、まあいいや。ゆるいて。
5/5/02:45

weather report

2004年5月4日
的中!雨ですね。湿気が凄い。いやだなあ。雨嫌いです。寒いのと雨と人込が大嫌い。だから例えば「雨のルミナリエ」とか想像しただけでサブイボ。生命の危機を感じます。「雨のルミナリエ」NEO演歌のタイトルみたいだナ。今日明日はレコーディング。昨日とそれ以外のGWもミックスやレコーディングとマザーシップはちょこちょこ忙しいです。安いからねウチ。有難うお客さん。

どうでもいい事だけど、昨日のサップVS中邑戦ちょっとオモロかった。ちゃんとプロレスやってるし(笑)。サップはエンターティナーだね。

あ〜、帳簿付けなきゃ。思い出した。うわ〜、めっさめんどくさい。4/4/13:21

さかな

2004年5月3日
見てきました。ちょうど大学時代の同期のやつでさかなファンのやつが居たのでそいつと二人で行ってきました。磔磔満員!さかな凄い。お二人ともエレキギターでドラムも入ってのライブでした。客でカズシ君やゆーきゃん、たるたにせんせなどなど色んな方をお見かけ致しました。さすが。
ライブはというと、これまたなんともさかなテンポ。この人達信じられヘンくらい天然+自然体。音楽的内容は言わずもがな、いいですよそりゃ。ポコペンさんは面台立てる人なんですね。なんかそういうイメージなかったから吃驚した。途中喋り過ぎてだれそうな時があったり、カポでチューニングがあわなかって中断したりと、ライブ運びが上手いバンドなら信じられないような事でしょうし、さらに内容が悪かったりしたら駄目でしょうけど、さかなにかんしてはノープロブレムでしょう。一部始終ドキュメントタッチで。だってお客さん満員だモン(笑)。それが証明しています。
ローファイの元祖みたいな人達だし、ライブは如何にやるのだろうと思ってたら、結構ブラジルテイスト(モロではない)があったり、コードの付け方にシカゴ音響のそれとリンクする部分もあったりで、絶えず変化はしてるんだなあと感心しました。まあバンドだったしエレキだったし、余計にそういうニュアンスが分りやすく出ていたのかも知れませんが、非常に良かったです。また行こう....。4/5/01:40

BGM:ウェルダン・アーバイン「シンバッド」
一緒に行った連れに頼んで入手してもらった。最高!!
コレは当分ヘビーローテーションだな。長年欲しかったアルバムだし。1STもなんとか手に入れよう。

才能

2004年5月2日
今日のマザーシップはリハ客でほぼ一日埋りました。久しぶりに某最強アコデュオも来られて色々話もした。ふと留守番中にTV見てたら、新番組かなんかでミュージシャンのインタビュー番組やってて見たらaikoが出ていた。
松任谷正隆氏は邦楽CDを店に買いに走ったのは生涯計2回らしい。情報源はラジオかTVだったらしいが、一枚目はフォーククルセイダーズの「帰ってきた酔っ払い」で、二枚目がaikoの「かぶとむし」だそうな(笑)。それってどうなん?まあネタとしていってる部分もあるだろうけども、自慢げに語る正隆を見て俺はな〜んか冷めた。まあ仕方の無い話っちゃあ話だが。aikoは個人的にはどうでもいいのだが、才能をビシバシ感じる人ではある。で、曲作りの話とか色んな話をきいて「予想通り」ほぼ才能=本能で音楽をやっている人だった。でもこういうひと、及び才能レベルも同等もしくはそれ以上の人って多分いまインディーズにも少なからず結構居るんじゃないかと思う。俺が知ってるだけで5人は居る(笑)。世の中にまだ知られてないだけ。松任谷さんよ、そういう仕事して長いんだから、ラジオとかTVとか以外にも世の中には沢山情報源ってあるんだから、そういうとこから情報を拾う努力もしようよ。あなたレベルの人がそういう事いうのは俺には悲しすぎたよ。

あっ、良く考えたらビール久しぶり。話飛びますが。

結構世の中にかっこいいバンドってなかなか無いもんだ。昔に比べたら俄然増えてはいるものの、誰が見ても「凄い!」と言えるバンドは増えてはいない。みんなどんぐりの背比べ的な所やっている。個人的には先天的なもの(ぶっ飛びメロ+詩)だけでなく、後天的なもの(経験=アレンジ)でかっこいい音楽をやってる人が好きで、そういうものに凄く敬意を表したくなるのだが、そういうバンド減ってきた。当たり前の話だが、才能なんてあったモン勝ち。大事なのはそのあと。ちゃんと音楽ってものを遡って聴いてるかどうか。例えばバンドやっててミスチルが好きで、めちゃ憧れてたりするならミスチル及び同列のものばっかり聴いてても絶対にミスチルは越えられない(おお〜、ミスチルをこんなに連呼したのは初めてだ^^;)。ミスチルのようになりたければやっぱりコステロやビートルズも合わせて聴かないと絶対に同等レベルには並べない。音楽に限った話ではなくなんでもそうだけど。

久しぶりのビールはまわるなあ。5/2/02:49

ストレス開放

2004年5月1日
やっとキーボードが届いた。漢字打ちまくりんぐ。ひらがなカタカナ自由自在!ことえりが初めて便利に感じる!(笑)。しかし先週までちゃんと機能してた全く同じものにお金を使うのはやっぱ遺憾ではある。しかしこんかいは必需品だけに仕方なかったな。

今日は珍しく客がほぼいなかったので、準休日!ってんで、とりあえずちょいと早いがおふくろの誕生日祝品としてチャリンコを買いにいった。変速ギア付きママチャリ。しかし自転車屋さんとかひさしぶりに行ったが....安いなあ。なんか色々進化してるし。俺が欲しくなった。

んでまあ御満悦の御様子のおふくろと新チャりんこをクルマに積んだまま店の買い出しやらなんやら....結局雑用仕事に終われた。あしたは結構リハのお客さんが入ってるので一日中留守番だなあ。5/1/01:58
ひとつかいけつした。まいつきのおわりが30にちでおわるのか、31でおわるのか...これのおぼえかたをエンジニアのむらからきいた。

「にしむくサムライ」とおぼえるらしい。もちろん「2.4.6.9」まではすうじそのままで、サムライは「ぶし」の「し」のかんじをぶんかいするとかんすうじで11ともとれるから11がつのことになるわけ。むろん2がつはまあ28でおわるけども。なんせこのおぼえかたで、ものごころがついてからず〜となやんでたことにひとつがかたづいた。これはおおきい。みんなもかつようしよう。「にしむくサムライ」は28もしくは30にちでおわるのです!

あともんだいはこのひらがなだな。きーぼーどあしたとどくはずだが...4/29/05:14

あ〜、こまった

2004年4月27日
クビがまわらないのはじぶんだけではなくなった。MACのキーボードのうえにおちゃこぼして、へんかんキーがきかなくなった。かんじがうてない。ひらがなとかたかなとアルファベットしかつかえない。にほんごってべんりなのかふべんなのか......。さらにくびがいたい....。4/27/20:40

歪み

2004年4月27日
ひずみ..というよりゆがみね。首ね。ひどいネン。コレはただ事では無い。首が廻らん。どこいったらええんやろか?整形外科?接骨院は保険利かんし、とりあえずは整形か?気持ち的にはバキバキのボキボキに骨鳴らしまくって、もうまっすぐにして欲しい。何もかも。まっすぐね。なんかきょうは頭まで痛くなって、終いには熱っぽくなったりしたし、ひどいわ。お風呂はいったら少しましになるんやけど、あかんわ。友達に整体師いればエエネンけどなあ。ア〜、ひとり卵がおるなあ。おかっぱ頭の。なんか不安やなあ。なんかゴッドハンドな人にバキボキいわしてもらいたいなあ。まっすぐにして欲しい。まっすぐ。4/27/01:50

よし

2004年4月25日
阪神勝った。バンザーイ。

よく思うのだけれど、音楽産業って誰が支えてるんだろか?もっといえばロックって誰が支えてるん?無論音楽好きな人、音楽をよく聴く人、....バンドマン....でここらへんまで来ると同業者が出てきて大体が知り合いの知り合い位の狭さになってくるのだけれど、まさにこの時点での外枠の規模はいったい何人位なんだろうかと...ほんとうによく考えるわけですよ。ウン千人なのか、ウン万人なのか、はたまたウン百人なのか。俺の予想ではとんでもなく小さいんだと思う。インディーズのロックバンド(めんどくさいので敢えて定義はしないが、なんだかよ−分からんのは含まず)のCDとか世間一般の人買わないだろ?買ってたとしてもほんとにそこらへん好きな人=同じ人が周辺バンド重なるようにして沢山買ってるんだよ。

だからなんか閉息感があるんだよな。いや、否定してるわけでは無く、この人達は凄く尊いんだよという事を声を大にしていいたいわけです。でも、その輪ッかをもっと広くしていかないと駄目なわけですよ。てか、広がって欲しい(切望)。でも世間一般の人達にロック聴け!CD聴け!遡れ!とか言うのは酷な気もする。だから、まずロックファンだけでもイイから動いてくれ。ライブ一回分のチケット代とCD一枚分の値段はインディーズのロックバンドとかだと大体同じくらい。ライブは一瞬で終わるし、それはかけがえの無い一瞬であると同時に、下手すると疲れるだけのものかも知れない。 CDは半永久的に聴こうと思えば聴けるが、退屈な音源なら1回聴いたら半永久的に聴かないかも知れない。どっちもどっちだが、あ〜、もうどっちでもいい。音楽好きなやつ、ハッキリと俺は音楽好きダ!と自覚のあるやつ、人から「お前は真の音楽好きじゃあない」といわれたら少なくともむかつきを覚えるやつ....以上にあてはまる人達だけでもイイから、もっとライブ行ってくれ。もっとCD買ってくれ。それだけ。ンでバンドマン/ミュージシャンもちゃんとしたライブ/音源作ってくれ。それだけ。ただそれだけ〜.....なんか論点も単語も曖昧に使ってるからわけ分からんなあ今日の日記は。4/2/23:50

BGM:ガリヴァ−
ダリルホールが’69年当初に在籍してたロックバンド。
ほんのちょっとだけひねくれたアメリカンロック。割とよく聴く。かっこいい〜。

しんどい

2004年4月24日
昨日は久しぶりにRAGに行った。久しぶりに会うハコの人とか、CHAINS関係でもお世話になった業界関係者とか、旧友とか....色々会って、懐かしいとかでは無いが、此処数年で自分の置かれている立場とかが急変しているのは凄く感じた。ンで、そのあと常連客のレコーディング打ち上げに参加。なかなかミックスの上がりが楽しみなテイクになったみたいで良かった。

マザーシップは今日もレコーディング。明日もレコーディング。一日飛んでまた連チャンで録りやらミックスやら....忙しい事はいいことだ。みんなに使われて親しまれてなんぼ。肩凝りが気になるが、がむばろう。4/24/16:50

BGM:THE LITHIUM PROJECT
癒し系ドラムンベース/エレクトロニカ。何かに付けて夜のお供として聴いている。案の定かけっぱなしで寝てしまった。
なんでこう録音機材って高いんでしょうか?数が少ない...購買層が狭い...等々色んな理由がアルにせよもうちと何とかならんか。まからんか。マザーシップは今年は設備投資強化イヤーやねんけども、先立つものが無い故に売り上げ上げていくしかない。毎日経営者の手腕が問われてます。頑張るぞ。エライ事になるぞマザーシップ。こう御期待。

明日もレコーディングが入ってるので夜は僕はライブに行こうと思います。きょうはひっさしぶりに髪切った。軽くなり過ぎた。領収書貰うの忘れた。4/23/01:35

なんのこれしき

2004年4月22日
今日はcodedに誘われてセッションをした。なんかひっさしぶりにCHAINS以外の環境でやると、自分のクセが如実に分かって勉強になる。しかしボーカルが無いインストバンドって大変だな。それもロックなら余計に大変。頑張れcoded。

んで、閉店後何となくTV見てしまった。松井秀樹とバット職人。いや〜、凄い。やっぱ職人て凄い。モノ作りって尊い。戦ってるンよね。一緒に。泪出るねえ。んで、そのあと、だらだらとうんちく番組を見る。なんと!!南野陽子が出てるではないか!これが、めっさ可愛い。ビックリする。つきあって欲しい(笑)。久しぶりに釘付けになったわ。だってさ、この人俺より確か4つうえやで。せやから...え゛〜〜〜、さ、さ、さ、37歳?!信じられへん。高校んとき部屋に貼ってたポスターと基本的に全然変わって無い(実は隠れファンだった。)。黒木瞳のシジュウ半ばもビビる話だが.....芸能人て凄いな。

あ〜あ、また夜更かししちゃった。4/22/04:27

部屋が汚い

2004年4月21日
ヤバい。あまりにもひどい。要らんもの要るもの全てごちゃ混ぜ。頭の中も同じ状態。時間が無いのか体力が無いのか気力が無いだけなのか....全部なのか...。
今日、月あたまにやった録音の精算伝票が無いのに気付いた。あり得ないこんなミス。精算は終わってたのに...方外な料金請求をする所だった。当人等に指摘され分かっただけでも良かったけども、な~んか駄目だ。頭が廻って無い。ちゃんと自覚持って仕事しよ(..)4/21/01:15

デビューアルバム

2004年4月20日
って、たいてい世間の噂をさらう良いバンドは一番良いんだよな。でも、もっと凄いバンド、アーチストは後発のアルバムとかで「名作」「代表作」を作るんだよ。勿論例外もあるだろうけど、コレはかなり信憑性のある話だと思う。まあ逆をいうと、それだけ1stアルバムってのは勢いがあるってのと内容も充実したものがおおいってこと。だとしたら.....最初から抜かりなくちゃんとした形でCD出した方がイイぞ!。以前にも日記でプレスCD推進キャンペーンを論じたが、その延長線上で、今思うのが「1アーチスト/1レーベル」キャンペーン。要するに、自らの音源は自分の徹底管理の元に、自力で出せ!というものです。勿論コレは全てにおいてあてはまる事では無いけども、少なくとも今現在なんらかのレーベルに所属していなくて、でもCD出したいと思ってるバンドは真剣に考えて欲しいなあと思う。オーディションとか、レーベルにデモ音源送るとかってのもまあ全否定はしないけど、なんかおもろないそれ。大体においてロマンが無い(オッサン発言)。かといって、CD-Rも正直今時どうかと思う(タダで配るなら別やけど)。今日はこの主張だけいいっぱなしで終わり。4/20/04:07

BGM:CHAINS「CHAINS」
その所謂1STですわな。しっかし音悪い(笑)最悪やな。でも間違い無く名作や。でも今聴くとやっぱアレンジっちゅうもんが無いし、演奏能力(特にリズム面)、色んなピッチ...甘甘やな。でも名作やとは思う。でもまだ「代表作」は出来て無いよなきがするよ。イコールそれはコレからだという事です。自己批評は大切です。それがなくなったら終わりです。

クルマ

2004年4月18日
マザーシップはなにげに連日REC/MIX続き。なのに今日とか珍しくブースのリハーサル客ゼロ......。ってことで、落ち込みそうになりながらも(笑)気を取り直して、メ〜ンテナ〜ンス、メ〜ンテナ〜ンス♪

で、ついでにクルマもメンテナンス!と言う事で、昼間久々にディーラーに行きましたよ。オイル交換+エンジン洗浄、タイヤローテーション、消耗パーツ点検、洗車...いやあ^^気持ち良いなあ。んで、去年の秋から飛び石でひび割れていたフロントガラスも、修繕は不可能という事で、保険使って結局まっさらさらに!!ひっさびさに男前になった愛車を見て(俺のクルマ一応設定は♂です)凄くいい事した気分になりました。なんかグッドミュージックを爆音でかけて意味無くドライブに行きたい気分でしたが、敢え無くスタジオ駐車場に直行(笑)。いやしかし、暑くなってきたね。もう冷房かよ。今年はついに車検だなあ。
4/18/20:10

カーステBGM:バッファロースプリングフィールド「アゲイン」
4/12のメトロの忘れ物。天気の良いドライブ日和の車内との相性は悪い(笑)

遊び心

2004年4月17日
 HPバグの件で一人で大騒ぎしてたら、吃驚するくらい沢山の方から「修正タグ」が送られて来て(笑)感謝するやらビビるやらで大変でしたが、ほんと〜に!有り難うございました。なんとかみんな見れてると思います。この場をお借りして御礼申し上げ...あ、ココ日記だったな(笑)。

 昨日、WINユーザーのWEB賢者が知り合いに居ない...と泣きわめいてましたが、めちゃ沢山居ました(^^;)。ロープーから外国人(?)まで、エエ、それはもうとても幅広く。

 不特定多数の人が見たり聞いたりするものを作る場合、一番重要になってくるのは「モニター環境」だという事を、今回の一件であらためて痛感しました。せっかくいいものを作っても受け手が見れない/聴けないじゃ意味がない。それを作り手自身が自分でモニター出来ないと......ねえ(苦)。

 無論、録音スタジオも「モニター環境」がまず一番重要になります。そリゃあ、マイクとかプリアンプとかエフェクターとかは導入すりゃア効果がハッキリしてるからインパクトがあるけども、その効果もちゃんとしたモニター環境あって認識されるものだからね。モニター環境が曇ってて効果が正確に分からないと、不必要なエディットを見えない所で重ねていく無駄事になり、それは最終的にCDとかメディアにした時に「ありゃリゃ?」という事になるんですよ。

 話それてる?それてたら注意してね。

 え〜と、音楽とかWEBもそうですが、なんでも人を楽しませたり夢中にさせたりするものに「遊び心」というのは不可欠です。今日もレコーディングが入ってたのですが、此処マザーシップでも数多のバンド達が自分達流の遊び心を発揮して、作品を作っています。
 んでね、ふとおもったのだけど、僕とかが客観的に見てて、「おもろいや〜ん!」って思う遊びがあるもの(=結果として面白い音として残る時)って、テキト〜でもなかなか出来ないし、かといって計算しつくされたものは概してつまらなかったりする。
 じゃあ、どんな時に「面白い音=遊び心がある音」がとれるのかというと、まずなんらかのちょっとしたトラブルがある。んで、それを打開しようと策を錬る。んで思い付いた策が消去法とか論理的思考に基づいた、ある種ロマンの無い考えにおいても理にかなってて、なおかつちょっと思い付かんでコレ〜的な思い切りのある行動を伴う時....まさしくこの時に生まれるのよね。
 遊びってのはそういう計算や準備ではなかなか出来ない反面、モノ作りにおいて必要不可欠な要素でもあるから、難しいよね。クルマのハンドルでも遊びが無かったらまっすぐ走れなくなるし、野球でも遊び玉が無いとバッターに的を絞られてしまう。遊びって重要(-_-)それにしてもなんでこんな事書いてるんだっケ?

 あ〜!そうそう、思い出した!今日の阪神-ヤクルト戦で赤星が出塁した時の古田のそぶり見て思い出したんや!。

 えっとね、子供の時公園とかで野球する時の「特別ルール」ってあったやん?人数足りへんから仕方なく作ったルール。例えば、「透明ランナー」とか「投げ当て」とか。あと名前忘れたけど、極限に人数少ない時、例えば「2人対2人」時とかだと投手と守備が一人づつになるから内野ゴロとかでもファーストが居ないから永遠にアウト取れないんで、ゴロを捕った位置からキャッチャーの位置まで3バウンド以内で送球が届けばアウト!ってやつ。なんだっケ名前?まあいいや。
 とにかくこれらはいづれも人数が揃ってなくても緊張感を保ったままゲームを成立させる為の苦肉の策のはずが、意図した効果とはまた別の新たな「ゲーム」性も現れて、とても面白かった感覚が突然蘇ってきたんよ。「投げ当て」とか、なんかわらけたモン。興奮したし。
 ちなみに「投げ当て」は、ランナーが塁から離れてる時(リードとってる時)に玉持ってる奴がそのランナーに直接玉投げ付けて当たればそのランナーアウト!(笑)っていうのね。なんか説明しただけでもワラける(^^)。

まさしく理想的「遊び心」の生まれるプロセス/結果を端的に表現するに相応しい例。面白いね。遊びって。

分け分からん日記ですみませんm(_ _)m 4/17/04:07

一難去って又一難...

2004年4月16日
え〜、WIN環境の人はこの日記も見れて無いのかも....そうです。なんか良く分かりませんが、フレーム設定の仕方が間違っているのか、WINではTOPしか見れて無いようです(**)といっても、MAC一筋の私には確認のしようが無いので、困ってます。おまけにタグなんて分からないし、八方ふさがりです。助けて下さ〜い。(なんか助けばっかりここで訴えてるな。)ふい〜、また徹夜か?!とりあえずこんな夜中に誰にも電話出来ないし、WINユーザーでHP作成に詳しい友達なんて居ない(てか、わからない)し....あ−困った(><)

とりあえず、MACユーザーの方でも100%ちゃんとコンテンツが見れているか確認して無いので、なんでもいいんで情報が欲しい。

情報といえば、人質も解放されてまた捕われてって感じみたいですね。まったく....。

web上でしらべるか。あ〜しんど(*。*)。4/16/04:40

なんでやろ?

2004年4月15日
意を決してホームページアップ作業を進めるも、上手い事反映されず、格闘する事丸二日....おかしい。でけへん。大ピンチやワ。なんでやろかな〜。現サイトの方は問題なく上げ下ろしできるんやけどな〜、同じように問題なくすすめてるんやけどな〜、PUT完了してんのに反映されへん。なんで??だれか助けてくれ。

明日はマザーシップスタジオに雑誌が取材に来るので、慌てて掃除。結構細々したものが多いから苦労した。スタジオって暇そうに見えて日々結構やる事多いンよ。それもめんどくさい事がほとんど。一つ一つの事柄は直接的に効果の分かるものではなくても、積み重ねでいずれは音の違い、使い勝手の違いが途端にあらわれてくるので、気が抜けないものばかり。やりだしたらキリが無いんだけどね。手間だけで無く金もかかるし。

今晩は多少冷え込むそうな。毛布しまったばかりやのに。4/15/02:35

今日は

2004年4月14日
後半お客が居ない...ということはHPをどうにかしなければいけないなあ。割と最近晩にポコッと空いてる時間が出て来たなあ。夜のゴールデンタイムにお客が全く居ないのは何ヶ月振りだろうか...たまには休息になるからいいんだが。やっぱコンテンツに予約モニター入れた方がいいかな?

そうそう。昨日ね、この日記の入力フォームが白紙だったので日記書き込めなかってBBSにかいたんだけども、なんか一日空白になってるの嫌だからコピペしました。んで、きのうちょっと思った事があって、今日書こうかな。

メジャーバンドのBBSによくある最近の書き込みで「CCCDの是非」についてあーだこーだ言ってるカキコがふえているけど、理由とか一切書かずに批判だけしてるやつって、あれなんで?例えば...「メジャーになってからのシングルはすべてCCCDになってしまったので、買っていません。ぜひ、アルバムはふつうのCDで出してください。楽しみにしています。」とか。コレは某女性アーチストのBBSで見つけたんだけど、意味が分からんのだよコイツ。なんで?CCCDは音が悪いとか色々欠点はあるし、アーチストや出版側も出来ればこの形式では出したく無いんだよ。でも不法コピーとかあまりにも多いし、イイもの作ってもそれに対する対価がなければ次により良いもの...なんて作れるわけナイやん。何処からその予算でるの?仕方なしにCCCDでだしてるんじゃん。「メジャーになってからの...」なんて行でインディーズ時代からのファンをアピールしてるんなら真性のファンでしょ?そこら辺の事情理解しろよ。頭と心使えよ!。黙って買えよ!....まったく。なんか最近この手のカキコ多すぎてだんだんむかついて来た。

ちなみにCHAINSのCDは「音が悪いし、メディアの費用面(特許権の問題等)でも不適」ということでノーマルCDです。これは制作者側からの判断です。

なんか怒ってしまった。さ、HPの仕上げしよ。4/13/23:00

BGM:ニーハオ!『RED』お手製サンプル版
昨日ありこ嬢@赤ジャージから貰いました。手作りサンプルなのでマスタリングしてないやつかな?なんか録音レベルが低いけど、ミックスはなかなか面白いです。ラベルも手作りで彼女達らしいキュートな感じです。もう明日発売ですな。僕はHAYDONと合わせて予約済です。詳しくはレコーディングレポートのコーナーでアップ予定なのでまた確認して下さい。

以下BBSコピペ↓

2004年4月13日
かこうと思ったらフォームが出て来ない!無料だし文句も言えない。だからこっちに書きます。

きょうは片山ブレイカーズ復活イベントに出て来ました。久々ライブで一瞬でおワちゃったけどなんか楽しかった。1ヶ月以上ライブしてないと少し違和感が出てくるね。もっともっとやりたいものだな。
今日はバンドにまつわるシビアな話合いもあって、いささか疲れた。
なんか、メっちゃ書きたい事あんねんけどBBSっちゅうだけでなんか書きにくいなあ。日記っちゅうてもどうせ見られる事前提で書いてるから、ぶっちゃけ一緒やねんけどなあ。
なんか気持ちがよそいきやわ。文字数も気にするし...はよフォーム直してくれdialy note!

帰りしに近くにでけたラーメン屋の試食に向かう。大好物のトンコツ細めんだった。でも、塩辛い!今口の中脱水症上でぱさぱさやわ。

< 57 58 59 60 61 62 63 64

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索