いよいよMac終焉の始まりか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060405-00000034-rbb-sci

Mac画面にXP...う〜む(~~;)便利というより気持ち悪いw。まあ要するにあの悪名(?)高きvirtual pcをハード面工夫してちゃんと使えるようにしたみたいな感じやんねえ(" )。なんかMacの優れたハードで...とかエエ風に書いたあるけど、10年来のMacユーザーとしては、結局はソフト面も含め全てにおいてMacがWinに敗北を宣言しちゃったみたいな感じを受けますね(まあでもMac関係の各ネットコミュニティでは結構賞賛されてる方々が多いですが)。

世間的にはそれで良くても、ウチが気になるのは業務用PROTOOLSがWinベースが当たり前になるのかどうかって事。ていうか冗談抜きでAvidにマイクロソフトの資本が入ってる以上、今後そういう傾向は色濃く出てくるような気がするし、Toolkitみたいなもん出してネイティブ環境の充実ばかり図ってるのもDAWの「ポストMac」シェア戦争を見越しての事だろうと思う。その証拠に、今までPROTOOLSの販売戦略ってMacと一緒でメインアプリをフリーにせずあくまでハードと一緒に売っていたのに、去年あたりからデジのM-AUDIO買収によりM-AUDIOユーザーに限定して初めて「値段」をつけてPROTOOLS SOFTWAREを販売しだした。

今後digiがWin寄りにシフトするとサードパーティーも全てついてくる事考えたらその経済効果というか、影響力たるや凄い事になるよね。特にこのジャンル業務関係はデジデザイン一人勝ちで、それがマイクロソフトにさらに流れるわけだから、ますますびるげいつ一人勝ち〜(" )y-~悲しいねえOrz。でも「Mac Book Pro買うならWinマシン買うぜ!」なんて強気な発言が出来ないところが生粋Macユーザーの悲しき性...嗚呼、なんてボクたち一途なの(T.T)さめざめ。

関係なくもないが、スタジオの旧MacちゃんにUSB2.0とFIREWIRE800のコンボカードのっけました(写真参照)。ちょっと色々考えがありまして、コレから旬のMPEG4対応のハイビジョンデジタルビデオカメラを買おうと思ってるんですが、次世代メディアのビデオカメラはほとんど全て転送インターフェースがUSBなんです(~~;)。FIREWIRE端子なんて大げさなもの付いてないんで仕方なく...ここでも負けorzマイノリティーは辛いねえw。まあこれで何でも来い状態になったんで通常業務のデータ転送も楽になりますわ。

ヲタ話に終始しましたm(_ _)mペコ。4/5/23:35

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索