さみんぐ
2005年5月27日GORO’Sバーに出てた安田美沙子に完全にヤラレてしまいコミュに入ってしまった(--;)y-~犯罪級の可愛さ。凄い。いったい京都のどこに居たのよあんなコが...
それはさておき、レコーディングと一口に言ってもその作業は大きく分けて「録り」と「TD(ミックス)」と「マスタリング」の3行程に分かれます。無論もっと細かく刻んでいけばそれぞれの行程中または工程間に色んな作業があるのですが、最近特に気になるのはサミングミキサーの存在。DAWミックスの弱点であるバウンス時の飽和感を解消するミックスバッファーとして一般レベルでも注目されて来ているのだろうか、最近サミングミキサー/アンプの新製品が続々出ている。近いうちにいかにもサンレコとか特集組みそうな話題だが、商品の性格上どれもこれもあまりにも高価だから容易く導入は出来ない。とりあえずウチはモニターミキサーに立ち上げてるけど、コイツの意義は今後どんどん重要視されてくるだろう。ウチはPTHDにしてからミックス時の音痩せは気にならないようになったけど、それでも外で混ぜる事によってまた違う雰囲気のまとまりが出て、とりあえず好結果が出ている。デジタルミキサーでこれだけではっきりと違いが出るのなら高品位アナログなら期待感はかなりあるなあ〜。ブツヨクブツヨクブツブツ....
なんかヲタ話になって...ますね(-.-;)>テンションあがってしまた。5/27/15:34
それはさておき、レコーディングと一口に言ってもその作業は大きく分けて「録り」と「TD(ミックス)」と「マスタリング」の3行程に分かれます。無論もっと細かく刻んでいけばそれぞれの行程中または工程間に色んな作業があるのですが、最近特に気になるのはサミングミキサーの存在。DAWミックスの弱点であるバウンス時の飽和感を解消するミックスバッファーとして一般レベルでも注目されて来ているのだろうか、最近サミングミキサー/アンプの新製品が続々出ている。近いうちにいかにもサンレコとか特集組みそうな話題だが、商品の性格上どれもこれもあまりにも高価だから容易く導入は出来ない。とりあえずウチはモニターミキサーに立ち上げてるけど、コイツの意義は今後どんどん重要視されてくるだろう。ウチはPTHDにしてからミックス時の音痩せは気にならないようになったけど、それでも外で混ぜる事によってまた違う雰囲気のまとまりが出て、とりあえず好結果が出ている。デジタルミキサーでこれだけではっきりと違いが出るのなら高品位アナログなら期待感はかなりあるなあ〜。ブツヨクブツヨクブツブツ....
なんかヲタ話になって...ますね(-.-;)>テンションあがってしまた。5/27/15:34