雑記

2012年4月24日 音楽 コメント (2)
ゴルフのプレーフィーは昔よりだいぶ安くなってるんだろう。平日ならば8千円もあれば結構良いコースを飯付きでまわれるのだから。現在のゴルフ場の経営は恐らく圧倒的に団塊世代のニーズに大半を支えられてるんだと思う。この世代の人達の足腰が立たなくなる若しくは逝かれてしまった時に、今あるゴルフ場の果たしてどの位が生き残ってるんだろう。。少なくとも僕等第二次ベビーブームの世代がどんどん始めないと将来的に遊べる場所の選択肢は確実に減るんだろう。そう考えると今はゴルファーにとって一番良い時代で、この先自分達が一生ゴルフを楽しむ為には、自分が率先して行くだけじゃなく、ゴルフ仲間を増やしていかないといけないのかもしれない。

同じ様な事が音楽にも言える。一般世間が音楽を昔程欲さなくなっている現在、音楽が日常必須な人の消費行動により音楽業界は支えられている。とすれば、それを買い支えする世代は現状ゴルフよりか若年層=金があまりない世代。だからといって、楽器買わない、CD買わない、ライブ行かない、スタジオ行かないetc.のナイナイ尽くしが増えてくると業界は弱体化し、聴きたい音楽が発売されなくなり、音楽をやる場所もなくなり...と結局音楽を欲する人達自身にしっぺ返しが来る因果応報。そんな事を招かない為にも音楽好き若しくは音楽を生業とする人、音楽が世の中に必要と考える人は、自身が音楽の諸々にお金使わないといけないし、尚かつ他人にお金を使わせるようしむけなきゃいけない。

そんなことをふと思いました。

CHAINSライブがあります。
--
5/4(金祝)CHAINS@西院ウーララ
w/ヨージック、植川裕也、あまやどり
前売1,400円/当日1,800円(各+1ドリンク)
18:30/19:00
※前売のご予約は 075-925-8121 (18時以降)までお願いします。

5月はこの一本だけです。是非お金使って下さい。

4/24/03:07

コメント

nophoto
bp
2012年4月24日3:33

先日飛行機で福島入りした時、幸いにも快晴で一時間ずっと地上を見ていると、ゴルフ場がいっぱいありました。
山間には必ずと言っていいほどありました。
本当に今の日本はゴルフ天国だなぁって思いました。
ラリーさんの言う通り、今のボリュームゾーンとなってる中年熟年層の人工が支えているんでしょうね。
でもそのボリュームゾーンが減り始めるとドンドン破綻していきますね。
そしてフィーも高騰していくんでしょうね。
その為にも中学校くらいからグランドゴルフでもいいから学校教育に導入すべきなんでしょうね。
そうするとゴルフ人口も増えるし、世界の大舞台に行く日本人も育っていくんじゃないかなぁ?
これは衰退しつつある呉服業界にも当てはまるんですよね。
学校で着付けを強制的に教えればキモノ人口を増やせるでしょうし。
結局、自分で着れないから民族衣装であるキモノが衰退するわけだから・・・みたいな話を先日のレトロロックでおーちゃんと話していました。
ラリーさんと本田くんがゴルフ屋巡りをしている間にネ!

マザーシップスタジオ
2012年4月24日3:46

学校教育に入れる入れないはまぁ色々政治があるだろうから難しいかもですが、例えばPGAは手弁当で結構積極的にジュニアゴルファーの育成に力を入れているようですし、ツアープロも日程の厳しい中そう言ったプログラムにはトッププロほど積極的に参加していたりする。それは自分が幼少期憧れのプロに指導してもらった事が原体験としてあったからといった話も聞きますし、輪廻が既に形成されているように思います。でも音楽ってそこらへん結構テキトーでしょ?アーチストやメディア頼みっていうか...この業界の偉い人達ってそう言う本当の意味での「育成」ってのに無関心な人が多い。それより企業の経営戦略都合でいまだにメディア戦争とかしてる。経済活動はモノ作り動機の大きな要因ではあると思うけど、ユーザーさしおいていつ迄そんな事やってんの?って思います。頭悪いひと多過ぎます。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索